現在日本では毎日およそ200人が心室細動という不整脈によって突然命を失っています。
救命には迅速な電気ショックが欠かせず、現場で頼れるのは医師や救命士ではなく市民であり、
その市民による電気ショックを可能にしたのがAED(自動体外式除細動器)という器械です。
AEDが開発されたおかげで、素人でも電気ショックを行って人の命を救うことができる時代になりました。
そこで本財団の活動であるAEDの普及・啓発・教育及び訓練に関する取り組みによって、
突然の心停止からの救命が当たり前の世の中となり、健康で安心安全の日常を確保することを目指します。
ニュース
-
2023.11.17 NEW お知らせ
日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年12月の日程を公開しました 日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年12月の日程を公開しました
-
2023.11.15 お知らせ
【参加者募集】減らせ突然死 AED推進フォーラム2023を開催いたします 【参加者募集】減らせ突然死 AED推進フォーラム2023を開催いたします
-
2023.10.26 活動報告
-
2023.10.17 お知らせ
-
2023.10.12 お知らせ
日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年11月の日程を公開しました 日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年11月の日程を公開しました
-
2023.11.17 NEW お知らせ
日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年12月の日程を公開しました 日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年12月の日程を公開しました
-
2023.11.15 お知らせ
【参加者募集】減らせ突然死 AED推進フォーラム2023を開催いたします 【参加者募集】減らせ突然死 AED推進フォーラム2023を開催いたします
-
2023.10.17 お知らせ
-
2023.10.12 お知らせ
日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年11月の日程を公開しました 日本AED財団オンラインAED救命&健康講習会 2023年11月の日程を公開しました
-
2023.10.06 お知らせ
-
2023.10.26 活動報告
-
2023.10.06 活動報告
-
2023.08.30 活動報告
-
2023.08.24 お知らせ 活動報告
-
2023.07.26 活動報告
-
2022.11.29 News letter
News letter vol.13発行・・・林家は全員が救命サポーター :救命された父親の一家が救命する側に News letter vol.13発行・・・林家は全員が救命サポーター :救命された父親の一家が救命する側に
-
2022.09.15 News letter
News letter vol.12発行・・・救える命を100%救う: 東京マラソンから学ぶ News letter vol.12発行・・・救える命を100%救う: 東京マラソンから学ぶ
-
2021.11.24 News letter
News letter vol.11を発行しました。・・・中学生が心肺停止の教師をAEDで救命 News letter vol.11を発行しました。・・・中学生が心肺停止の教師をAEDで救命
-
2021.11.22 News letter
News letter vol.10を発行しました。・・・小学5年生が心肺停止の父親を胸骨圧迫で救命 News letter vol.10を発行しました。・・・小学5年生が心肺停止の父親を胸骨圧迫で救命
-
2020.10.23 News letter
News letter vol.9を発行しました。・・・AEDで人命救助を行った読売巨人軍会田有志コーチ News letter vol.9を発行しました。・・・AEDで人命救助を行った読売巨人軍会田有志コーチ
-
-
救命サポーターアプリteam ASUKA は、最新情報の提供や、心肺蘇生の学習、ゲーミフィケーションなどを通じてAEDを身近に感じ、あなたの助けたいという思いを応援するアプリです。ぜひダウンロードし、チームの一員になって下さい。